投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

防府チーム芋ほり祭り 第二回戦

イメージ
11月半ばでしたが今年は温かいということで、寒い時期にもかかわらず第二回目の いもほり祭りを開催しました。  風もなく日が差していたのでたいへん気持ちの良い陽気でした。😀  粟屋農場 自然栽培野菜作り体験   約2時間ぐらいの作業でした 子供も大喜びです。 自然栽培でいもを作ると本当によくできますね!!😀 約2週間ぐらいキュアリング(ねかせる)するとさつまいもが甘くなります。 焼き芋にする場合は遠赤外線(焼けた石)でじっくり焼くと芋のもつ消化酵素によってデンプンが糖に代わるので甘くなります 。(石焼き芋の原理)😁 次回は焼き芋パーティーを企画中

第2支部緊急役員会(周東公民館)

イメージ
  第2支部緊急役員会(周東公民館)8/18(金)19:00~21:00 Zoom参加者4名 ①各役職の役割の明確化と担当者配置について ②8/26高竹さん遊説の対応 ③8/27支部定例及びタウンミーティング含めた今後のイベントについて(他支部状況報告含む) ④9/11神谷事務局長来訪の件(質問対応など) ⑤チャット内等の情報発信、共有のルールについて ⑥上関町核燃料中間貯蔵施設建設の件 ⑦10/15松田学代表TMのチラシ配布

参政党 高竹和明 山口県遊説後の懇親会

イメージ
    参政党 高竹和明 山口県遊説 懇親会

人間魚雷「回天」平生基地

イメージ
  訪れたのは平生町にある『阿多田交流館』、人間魚雷「回天」平生基地の資料などが展示されているところです。実は自宅から車で5分の場所にあります、近いとなかなか行かないものですねー😅 回天の基地といえば周南市の大津島がよく知られていると思いますが、私の住んでいる平生町にも訓練基地が日米開戦の翌々年1943年(昭和18年)に作られました。古墳が点在する平生湾の出口、阿多田島から神花山周辺一体の住民全てを強制立退させての事でした。約100世帯ほどが立ち退いたのだそうです。我が家はその内の一つでした。(この辺りの逸話はほんの少し、我が家に口伝で語り継がれております。) 先の大戦については色々なご意見があろうかと思います。私も不勉強で、情けないことに詳しいことは分かりません。ですが、二十歳前後の人生で一番楽しい時期を捧げ、散っていった日本の若者がいたことは事実です。 この基地での回天での戦死者は9名、そのうち5名が特攻の結果戦死されています。場所は全て沖縄でした。そして特攻隊長の橋口大尉は終戦後の8月18日、自分が乗るはずだった回天の運転席で自決されていたそうです。享年21歳でした。なお、この数に潜水艦撃沈による乗組員の戦死は含まれていません。 一口で感想を言うことなど到底難しく、また再度訪問したいと思いました。 少し嬉しかったのはいつもは駐車場に停まっている車を見ることがあまりないのですが、終戦の日だからか、まばらではありましたが訪れる人が割といた事です。 生き証人がいなくなる中、少しでも関心を持ってくれる人がいるのは嬉しい事ですね。

全国キックオフ街宣 開催

イメージ
  🟠11月4日は新山口駅に集合 しました!【全国キックオフ街宣 】🟠 中国ブロックは山口県からキックオフ❗ ------- 🔸令和5年11月4日(土) 🔸10時〜11時 🔸新山口駅南口(新幹線口) ------- 中国ブロック日程 4日:山口⇒広島⇒岡山 5日:鳥取⇒岡山 「宇部市議会議員 三好やすお」の演説 食、教育、ワクチンについてなどの 話がありました。 三好さんは宇部市議会の一般質問でも、 ワクチンや学校給食について 質問されています。 ( 宇部市議会中継 三好やすお ) 「参政党中四国ブロック長 江藤光隆」の演説 江藤さんが子供のころ、 キラキラしていて早く大人になりたかった。 だけど、今の現状はどうだろう? みんな未来に希望がもてるかな? となげかけられていました。 岡山県笠岡市より、 笠岡市市政対策委員の宮崎秀夫 さん の演説 自分の子供たちにいい日本を残したいとの思いから、参政党の活動をはじめられた宮崎さん メガソーラーの自然に対する影響をお話されました。 同じく、岡山県より 岡山県連選対本部長の真田いさく さん も応援に 駆けつけてくださいました。 あがる物価、あがらない給料。 今の日本を変えるには"政治"を変えるしかない! だが、投票率は低い。 だからまずは参政党を知って、政治に関心をもち 投票に行ってほしい。 その思いを熱く話されていました! アーカイブはこちらから視聴できます! ▼終了後、カフェ碧(山口県連事務所を兼ねる)で、粟屋さんの農園から自然栽培米を用いた 豆カレーを頂きながらの懇親会 各支部での活動も行っていますが、 山口県連全体での連携も日々行っています💪😆